アフリカ生活 壁画 旅行

モザンビークには壁画がいっぱい!

2018年12月26日

モザンビーク在住歴の長い自分ですが、未だに知らないことだらけの日常です。

最近知ったことに、

Nampula州は壁画たくさん!

ということがあります。

6年ぐらい住んでたけど、知らなかった……。

壁画マニアの日本人ボランティアがいて、彼がドンドン開拓しています。

僕も彼の案内で2ヶ所壁画スポットを見に行けたので、写真で紹介します。

1. Meconta郡Nacuahu村の壁画

国道近くにあるここの壁画、訪問しやすいことから一番有名かもしれません。

現地の高校生も、修学旅行で訪れるとのこと。

f:id:yachiro:20181226043058j:plain

踏切はないが道はある、ということで線路を横断。

f:id:yachiro:20181226043053j:plain

国道から15分程度で、山の麓に到着。

入山する前に小屋で休み、そこで地元案内人(コミュニティ長)から注意事項の説明、お布施の話がありました。

f:id:yachiro:20181226043013j:plain

壁画のある洞窟に到着。

麓から15分程度で、それほど大変な道ではありませんでした。

f:id:yachiro:20181226043049j:plain

まずはじめに祈祷を行い、山に「今から壁画を観光させていただきます」と伝えます。

白い粉は、とうもろこしの粉です。他にお供え物として、パンを持っていきました。

f:id:yachiro:20181226043009j:plain

壁画。何が描いてあるのかわからない・・

f:id:yachiro:20181226043005j:plain

これは人っぽい!

僕が昔描いた、火星出身の人類に似てるような。

f:id:yachiro:20180706140213j:plain
モザンビークには壁画がいっぱい!

2023/2/28  

モザンビーク在住歴の長い自分ですが、未だに知らないことだらけの日常です。 最近知ったことに、 Nampula州は壁画たくさん! ということがあります。 6年ぐらい住んでたけど、知らなかった……。 壁画 ...

f:id:yachiro:20181226043114j:plain

壁画の帰り、面白い木を発見。綿のようなものがなっている。

f:id:yachiro:20181226043110j:plain

この綿(みたいなもの)、売れないのか?取れる量が少ないか。

2. Ribaue郡Muse村の壁画

Nampula市内から車で5時間程度。

その遠さ、アクセスの悪さから観光客はほとんど来ないらしい。

f:id:yachiro:20181226050333j:plain

車でMuse村まで走る。運転なかなかシンドかったです。

f:id:yachiro:20181226051131j:plain

麓に到着。ここからてっぺん近くまで登ります。

f:id:yachiro:20181226051219j:plain

地元住民もゾロゾロついてきて、10数名の登山グループとなった。

f:id:yachiro:20181226051404j:plain

大迫力の岩山。

f:id:yachiro:20181226051500j:plain

壁画スポットへ到着。雨露をしのげる場所に壁画はあります。

f:id:yachiro:20181226051557j:plain

これがMuse村の壁画!おぉ、歴史の教科書に載ってそうな壁画だ。

f:id:yachiro:20181226051637j:plain

この赤色は何の原料で出してるんだろう?

f:id:yachiro:20181226051333j:plain

下山。正直ここの登山は相当過酷で、途中リタイヤしかけました。

下山時は体力フラフラの僕を見かねて、子どもたちが手を繋ぎながらサポートしてくれました(あ、リュックも持ってもらったんだ・・有り難し)。

3. まだまだ壁画、いっぱいあるってよ

僕が訪れたのは2ヶ所だけですが、壁画マニアいわく「まだまだ到るところにある」みたいです。

聞いてワクワクした場所として、

・夜中に霊が太鼓を叩く壁画スポット

・精霊に悩みを解消してもらえる壁画スポット

があります。いつか行けるといいなぁ。

モザンビークに訪れる機会がありましたら、是非とも北部地域の壁画を観に来てくださいね♪

ではまた!

-アフリカ生活, 壁画, 旅行